健康の秘訣は腸内細菌にあり!

PR

人の腸にすんでいる多くの腸内細菌から形成されている腸内フローラの研究が進んで、今まで原因不明とされていた病気の一部に腸内細菌が関わっている可能性があるということがわかってきて、医学の進歩に大いに役立っています。

腸内細菌は大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」というグループに分けられます。それぞれについて簡単にまとめてみました。

nyusankinsupli-onakaheartx550

善玉菌とは

人体に有用な働きをする菌のことで、よく知られているのはビフィズス菌乳酸菌。腸内の善玉菌を優勢に保つことが健康につながります。

[sc:pink-check ] 病原菌が腸内に侵入するのを防ぐ
[sc:pink-check ] 悪玉菌の増殖を抑える
[sc:pink-check ] 腸の運動を促して排便を促す
[sc:pink-check ] 免疫機能を調整する

善玉菌を増やすためには、日頃の食生活やストレスコントロールが大切になります。ヨーグルトやチーズ、漬物などの食品をバランス良く食べるといいですね。

悪玉菌は体に害を及ぼす

人の体に有害に働く菌を悪玉菌と呼んでいます。大腸菌、ウェルシュ菌、ブドウ球菌などがあります。

加齢や食生活の乱れによって悪玉菌が増えるがちで、一定数を超えると腸内のタンパク質が腐敗してアンモニアなどの有害物質を作り出してしまいます。

その結果、便秘や下痢・老化・肌荒れ・体調不良・免疫力低下などを引き起こす原因となってしまいます。

悪玉菌自体は何か悪さをしようとして存在しているわけではないので、まったく無くなってしまえば良いというわけではないそうです。

大切なのは腸内細菌のバランス。悪玉菌は少し増えるだけで腸内環境を悪化させて腸の健康にダメージを与えてしまいます。

バランスの良い食事を心がけることが健康で長生きする秘訣と言えるようですね。

日和見菌を味方につける

善玉菌と悪玉菌のどちらにも当てはまらないのが日和見菌は、腸内細菌の70%(健康な人の場合)を占めていると言われています。

日和見菌は、善玉菌と悪玉菌のうちどちらか優勢な方に付く性質があるんです。腸内フローラのバランスが崩れて悪玉菌が優勢になると悪玉菌になびいてしまうので気をつけないといけません。

本来なら無害な日和見菌が、老化や病気・ストレスなどの影響で病原菌となってしまうことも。腸内環境を整えることがいかに大切かがわかりますね。

タイトルとURLをコピーしました